Information
「よろこびの日の器展」
家具工房もこと 西山泰弘
野つけうるし 菅原咲
会期:12月7-8日(土-日)
14-15(土-日)/21-22(土-日)
場所:SISIRI恵比寿店
東京都渋谷区恵比寿3-38-25
10:00-17 : 00
会期中は通常の喫茶営業をしており、野つけうるしと家具工房もこと・西山泰弘さんの器を使った特別なメニューも登場するそうです。
__________________________________________
待てるひとのための雑貨店 |出品|
水玉箸と塗り箸をオーダーいただけます。店主の中島さんが実際に愛用されている物や、作り手の元へ足を運んで揃えた暮らしの道具たちが並ぶ4日間の催しです。
2024年7月12日(金)-15日(月)+17日(水)
10:30〜16:30(完全予約制)
16日(火)LaughSionバブーシューダー会
10:00〜17:00(完全予約制)
場所:gallery h.o.h
北海道中川郡幕別町字日新 ※場所詳細はご予約時に説明があります。
ご予約 https://reserva.be/galleryhoh
お席料1,000円(お茶とお茶うけつき)
__________________________________________
安比塗漆器工房 「木の匠展」|出品|
安比塗漆器工房の器をメインに作家の器が並びます。野つけうるしからも汁椀・小鉢・ぐい呑みを出品しております。
2024年7月3日(水)〜9日(火)
9:00〜21:00 最終日は17時まで
場所:丸善丸の内本店 4階イベントスペース
写真:安比塗漆器工房Instagramより
__________________________________________
金継ぎとカトラリー 展示
『二階堂明弘 陶展』にあわせて会場のBEFORE VINTAGE FURNITURE店内で金継ぎを紹介する展示のお手伝いをさせていただきました。器には使い育てていく楽しみがあります。まずは割らぬように使うことが大切ですが、もし器を傷めてしまったときは直して使うことも思い出していただけたら幸いです。
期間中、野つけうるしの箸や匙もご紹介いただいています。併せてご覧ください。
『二階堂明弘 陶展』
2月10日(土)から25(日)
11:00~18:00 定休日:水曜
BEFORE VINTAGE FURNITUR
〒090-0837 北海道北見市中央三輪9丁目4-11
〈 案内文より〉
まだヴィンテージじゃないものを
それは日々使い込むことで完成される作品であります。
初めてこの器に出会った時不思議な繋がりを感じました
BVF のテーブルの上にはこの器が似合います
育てるように器を使って欲しい
二階堂さんのその言葉は、その作品は、
使う事で出来る染みや色の変化の美しさを物語っています。
是非お気に入りの器を見つけて
大切に育て、あなただけの作品として下さい。
__________________________________________
SLOW living 企画展『 野つけうるし展 』
2024年1月18日(木) から29日(月) まで
10時〜17時 火・水 定休
northern style studio SLOW living
〒080-0046 北海道帯広市西16条北1丁目26-1
TEL:080-9614-8303
在店予定:27日 漆塗り実演あり
1回目 11:00-11:30 / 2回目 12:30-13:00
Past information
2023 詳しくはこちら
2022 詳しくはこちら
2021
・AIRDO機内誌『rapora』2021年1月号 4寸汁椀提供
・木村建設『木組み便り』掲載
・D&DEPARTMENT『d design travel 』茨城号/巻末「47REASONS TO TRAVEL IN JAPAN」掲載
・エキチカの漆市「あのひとの、これからの人生によりそう」出品(2021.3.5-7 岩手・盛岡駅フェザンおでんせ館)
・Shop & Exhibition「スペタコペタ」(2021.6.12-13 網走・漆ギャラリー&珈琲 れんか/6.19-20 帯広・Pastoral)スペタコペタ、クラフトKOCHI、野つけうるし、絵本の店こみち ※Pastoralのみ特別出店
・フェア『.doto』出品(2021.8.29- 9.30 江別蔦屋書店)
・ホクレン冊子『GREEN』No.310 八角箸 掲載
・東北芸術工科大学「漆の系譜展」汁椀出展(2021.11.1-13 山形・東北芸術工科大学7F「THE TOP」)
2020
・北海道新聞 (2020.4.16 地方版) 北見工業技術センター共同開発について掲載
・DOSHINプラウ (2020.5.22) 掲載
・北海道新聞 (2020.8.29 地方版) 網走うるしの会の漆掻きについて掲載
・AIRDO機内誌『rapora』9月号 スペタコペタ掲載
・「はじめましての金継ぎと漆のうつわ展」(2020.10.24-25 足寄・はたらくものづくり村)金継ぎ講座参加のみなさん、野つけうるし
・『northern style スロウ』 vol.65 掲載
・Shop & Exhibition「スペタコペタ」(2020.11.21-22 帯広・Pastoral) クラフトKOCHI、野つけうるし、スズノキブックス
・道東アンオフィシャルガイドブック『.doto』掲載
2019
・北海道新聞 (2019.7.30 地方版) 北見工業技術センター共同開発について掲載
・HBCラジオ「ほっかいどう元気びと2019」出演(2019.8.18)
・HO 10月号 掲載
・朝日新聞 (2019.10.8 地方版) 掲載
・「メイド イン オホーツク」(2019.11.23-24 帯広・Pastoral)クラフト工房KOCHI、野つけうるし、スペタコペタ
2018
・経済の伝書鳩(2018.1.26)掲載
・オホーツクキャリアデザインフォーラム2018 おしごと見本市(展示のみ 2018.4.28 網走・エコーセンター2000)
・「Shiohigari 2018」(2018.5.26-27 網走・Salt&Sun)
・「BASE 北の暮らし二人展+DRESS」(2018.6.14-17 北見・DRESS Hair & Make)D.B.Lunday、DRESS、野つけうるし
・「野つけうるし展示受注会」(2018.8.25-26 中標津・RANGE LIFE)喫茶店「糸」、野つけうるし
・Earth Friends River 2018 「Down The River in Okhotsk」ワークショップ 漆塗りの箸をつくろう!(2018.8.31 湧別・五鹿山キャンプ場) Earth Friends Camp
・NORTH TRUNK PLAZA 出店(2018.9.16 網走・らるあーと)
・道新情報誌みんと(2018.10.4)掲載
・「BASE vol.2 北の暮らし二人展」(2018.11.15-18 北見・DRESS Hair & Make)D.B.Lunday、野つけうるし
2017
・北海道新聞 (2017.1.7地方版、1.27全道版) 掲載
・月刊Qun 2017年3月号 vol.84 表紙掲載
・北見市教育委員会 生涯学習セミナー「たのしい漆のはなし」(2017.3.11 北見市)
・北海道新聞(2017.3.12 地方版) 生涯学習セミナー「たのしい漆のはなし」掲載
・オホーツク島の秋祭り@北見 トークイベント(2017.9.30 北見・いわしくらぶ)
2016
どま工房企画展「職人仕事を支える道具」ワークショップ・漆塗りのお箸を つくってみよう(2016.10.22・11.5 置戸・オケクラフトセンター森林工芸館)